2024年5月28日火曜日

うー月見だんご🍡ブログ

梅雨入り前のようですが、台風の影響で土砂降りですね☔

紫陽花さんの葉からぽたりぽたりと、一雫がきらめく、しっとりと降る梅雨は、記憶から薄れつつあります。

今日は、焼きそばブログならぬ、おだんごブログです(笑)😁(羊毛フェルトブログなのですが…)

🐰我が家には13歳9ヶ月になる、うさぎの、うーちゃんが居ます♪

🐰昨年の夏、口の中に腫瘍が見つかり、手術で取りました。その後、斜頸になり、転倒しては、何とか立っていれましたが、とうとう寝たきりになっています。

🐰最近のごはんの様子は、朝昼夜1日3回の粉末フードを溶かしての、シリンジで強制給餌。夜は、カリカリを口元に置いていました。
(大麦若葉の牧草と、人参葉は常時口元に。)

何とかカリカリペレットを食べてくれていた、うーちゃんなのですが、口元に置いているペレットが、どうやらさらに食べづらくなってきてほとんど残っています。
強制給餌とカリカリで、うーちゃんの1日のごはん20gに到達できていません。

ちなみに、粉末フードの強制給餌は、朝5g、昼3.5g、夜5g。強制給餌で20g達成できれば良いのですが、一回で5gを食べるのに、30分以上かかる時があり(T_T)
1日3回の強制給餌がやっとこできる回数となっています。

〜〜〜という経緯で、思いついた?案が、おだんご🍡です!〜〜〜

🍡おだんごにすることで、人間の就寝時間帯に、ペレットカリカリよりも、おだんごを置いた方が食べやすいのではないか?

ふやかすだけだと、ボロボロになり食べにくいので、おだんごにしてみようと思ったのでした。

うーちゃんも、まだ夜間は食べやすい位置にあれば、自力で食べる事ができます。

ということで、前置きが長くなりましたが、うー月見だんごの始まり始まり〜👏

写真左側が、粉末フードです。
右側が、カリカリのペレットです。

粉末フードでもお団子にできると思いますが、水分が抜けた時に、粉々しくなるので、カリカリのペレットで作ろうと思います。

まずお湯をペレットがやや浸る程度に入れ、ふやかし冷まします。

ラビットヘアボールなるものを、ティースプーンに、チョビっと入れると、粘性が出て、おだんごにしやすいです。

ラビットヘアボールなるものは、高齢で体重減を食い止める為、うさぎさんが食べられるものなら何でも🆗と先生から許可をもらっているので、買ったものです。3カ月程前に買ったのですが、そのままでは、うーちゃんは嫌いだったので、とりあえず冷蔵庫に。(^o^;)

お湯でふやかしただけでは、まとまりが悪いので、かといってリンゴジュースなども、うーちゃんは嫌いときた…
ひらめいたのが、冷蔵庫の肥やしになった、ラビットヘアボールでした(笑)

これがビンゴ!
捨てなかった私、おりこうたん!
程よい粘性です♪

身体に合うか、年齢は…などそれぞれおありと思いますので、あくまで参考程度に…

さて次はどうおだんごにするかです。
初めは手でつまんで、丸めていたのですが、かなり手に付き、ロスも出ます。

なので、一旦小粒に分け、少し時間を置いてから、丸めようと思いました。

小粒に分けるには…

💡ひらめきその1
100円ショップのクリーム絞り

ブッブー🙅‍♀❌
早々に詰まり、出て来なくなりました。


💡ひらめきその2
スプーンで分ける

毎日、これをするかと思うと気が遠くなり
🙅❌ブッブッー

💡ひらめきその3

スクレーパーという名前だと思いますが、お菓子やパンの時に、生地を分ける道具ですね。100円ショップにもあります。

これで分けていく方法が、ひらめき3です😁



これが1番しっくりきます。

分けなくても、手でつまんだらそれでも良いのですが、ベタベタになること、ロスが出ること、このほうが人差し指と親指で、ひょいとつまみやすいこと。
水分が多かった時に、乾かしておきやすいこと。など、ひと手間ですが、

今のところ、この方法で作っています。



手で丸めるときは、ビニール手袋で、スクレーパーでカットした所を、指でつまみ、コロコロすると、すぐできます♪

しかし人間、楽を考える…

全部をおだんごにしなくても、夜間分だけおだんごにして、あとはスプーンで小分けにして、お昼間うーちゃんに、ちょこちょこ食べてもらおう!

というわけで、
現在のスタイルはこうです↓

2日分をまとめて作ります。
要領も良くなってきたのか、15分で作れました。
大きくまとめたものは、お昼間にスプーンで少しづつ取り崩して、うーちゃんに食べてもらっています。

パサつきがある時は、出来あがったものに、ほんのチョロっとお水を足したら、しっとりします。

1日のおだんごは10g、強制給餌は朝晩の2回各5gにしました。
先生いわく、うーちゃんの体重で、現在1日30gまでペレットを食べてもらえるそうです。

写真の右側は、5gのおだんごです。
うーちゃんが10gのおだんごをペロリと食べた時で、まだ食べたそうな時用の予備です♪

乾燥防止にラップをふわりして、タッパーで、冷蔵庫保存しています。



うーちゃんも、おだんご🍡は好きなようで、パクパク食べてくれます♪
ひとまず、ペレットの食べ残しによる体重減に歯止めがかかりそうです♪

夫が、シリンジでの強制給餌が出来ないというので、長らく昼間の給餌に困っていましたが、おだんごなら夫も手伝えるそうで、昼間の用事も安心して出かけられるという、おだんごには嬉しい効果も付随しました😁それでも、ほとんど私がするのですが(^o^;)

いや〜お月見だんご、長くなり、また分かりにくさもある内容かと思いますが、どなたかの参考になれば幸いです🐰🍡

お月見さまでした〜🎑





羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

2024年5月21日火曜日

イラストを描いていました。

風薫る5月が1番好きな季節🌳青い空と緑に陽の光がキラキラ✨

沖縄が梅雨入りしたそうです☁
ジワジワと蚊さんが増えて、虫恐怖症の私には辛い季節がやってくる…

小学生まで大丈夫だった虫さん…
中学生の時、虫にまつわる、とある話を聞いてから…共感力により…ヒィィィっとなって、ダメになって、恐怖でしかないのです…

治りそうもないので、虫コナーズさんをお守りに乗り切りたいと思います(笑)

そうそう、美容院のアシスタントさんと以前話をした時、その方と私の虫恐怖症が同じレベルで、話が盛り上がりました(笑)

その方は、昆虫戦争的なSF映画も無理だそうです。

そして引越し先でゴキブリーヌさんが出現され、彼氏さんにヘルプをしたら、遅い時間だけど来てくれたそうです。

こわいね。こわいね。来てくれて良かったね。
と頷き合う2人でした。

マンションも上の階に住むと良いかもです。あと、スパイスのクローブのホールを、お茶パックなどに入れて、ゴキブリの来そうな所に置いておくと良いみたいですよ。

と、オバサンはお伝えしておきました。

スーパーで、SBさんのスパイス、お安く売っていますから。そろそろ実家にも用意していかなくては。

さてさて、ノーチクチクdayがまだ続いていますが、販売中の作品はいつでも発送いたします。

ただいま、うーちゃんのお団子作りが、ルーティンに加わり、またいつかお団子ブログ綴りますが、なかなか新作に着手できていません。

BASEで販売することを考えていまして、

そのために、まずはプロフィールのアイコンを作ろうとイラストを描きました。


キャロットリーフをモチーフにしてみました。夫が金魚鉢みたいと言いました٩(๑òωó๑)۶青い月なんだけどっ

こチラのイラストのアイコンに統一していこうか、思案中です🐰

それでは、次回はお月見お団子ブログをお届けできたらと考えています😁



羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

2024年5月15日水曜日

一度食べてみたかったもの

カラッとしていると、アレヤコレヤと用事をして、一日が終わってしまい…

ノーチクチクDAYが続いています(・.・;)

13歳のうーちゃんも、体重がやや減っていて気になるものの、今日もまた一緒に過ごせた〜♪♪と喜びのその日その日です。

いっとき、盲腸便を食べなくなっていましたが、ここの所、パクパク復活!

ツヤツヤの出来立て盲腸便のニオイもどこへやら、必死にスプーンですくう飼い主です(笑)

そんな、うさぎに夢中な私が1度は食べてみたかったもの…

それは…

ジャーン!




こちらのパンです😁

うさぎ飼いさんには見て分かるの通り?
まごうことなき、、
うさぎさんのお宝パンです。

お食事中に失礼なネタかもしれませんが、
うさぎさんの盲腸便にしか見えない、視界がうさぎまみれのオバサンは、うきうきの朝ごはんでした。

そして、こどもの日に2〜3時間もあれば帰ってこれる、中山観音に行ってきました。

屋台が少し出ていて、

はぅっ、と立ち止まった私が、よほど物憂げに見えたのか、

夫が買ってあげようか?

と言ってこちらを…買ってくれました。




水笛だそうです。

鳥さんの上に、ミッフィーちゃんです。

どうして立ち止まらずに、買わずにいられましょうか。


いつか鳥さんも羊毛フェルト作りたいので、大切に飾っておきます。

そんなわけで、新作はまだなのですが、
販売中の作品は、いつでも発送承り、稼働しておりますので、よろしければギャラリーご覧頂けたら嬉しく思います😊




羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

2024年4月20日土曜日

ゆらゆらシリーズ☆🍑🐰

きみどり みどり ふかみどり
みどり🌳三段活用な
新緑の季節がやってまいりました。

書き出しが、わやくちゃですみません🙇

カラッとしていて、過ごしやすいですね〜☀🌳

まったくチクチクできていない中、
とても久しぶりに、勝手に命名した(^_^;)
ゆらゆらシリーズが完成いたしました。

🍑大好きな桃づくしのハンギングチェアにしてみました🍑

枝の部分はワイヤーと園芸テープですが、そのほか桃・葉・うさぎさんは羊毛フェルトです♪


卓上でゆらゆら〜と揺らすと、可愛いです🐰💕

Instagramへのリンクには、ゆらゆらしている動画もご覧いただけます♪

次のハンギングチェアゆらゆらシリーズは、バナナを考えています🍌

よろしくお願いいたします✨



羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

2024年4月13日土曜日

焼きそばブログ3

寒い寒いと言っていたら、あれよあれよと桜🌸が咲いて、もう桜舞う花吹雪の葉桜です⋋⁠✿⁠ ⁠⁰⁠ ⁠o⁠ ⁠⁰⁠ ⁠✿⁠⋌

そうしていたら、なんと、奥さん!
昨日ツツジが開花していましたよッ
(⁠⑉⁠⊙⁠ȏ⁠⊙⁠)

頭がバグだらけで、ブログが停止しておりましたが、前回のブログからゴールデンウィークに夫の母が泊まりに来るとの連絡があって、大急ぎで大掃除です(⁠╬⁠⁽⁠⁽⁠ ⁠⁰⁠ ⁠⁾⁠⁾⁠ ⁠Д⁠ ⁠⁽⁠⁽⁠ ⁠⁰⁠ ⁠⁾⁠⁾⁠)

羽毛布団を干して圧縮、毛布を洗い圧縮、シーツを洗い早めの衣替えに、洗濯。
急いで敷きマットにすのこを購入したら、思ったよりも大きくて、こりゃまた物を増やしただけでしばらくフリーズ(笑)…
合掛け布団にシーツをかけて、これは軽くて大正解なお買い物と、狭い家に無理難題の整理整頓続出で、

どうしたら、スッキリ暮らせるのか…
生きながら輪廻やってます。 

それでは、焼きそばブログ3です。(えっ)

満を持してのシマダヤさん真打 太麺焼きそば!

こちらの太麺は、個人的に塩ダレ焼きそば!がおすすめとなっている

(急に、である調…)

塩ダレ焼きそばはBRUNOさん登場
ブルーノはブルーノでも
Bruno Marsじゃございませんよ

レシピは

とても美味しい黄金レシピ(๑´ڡ`๑)

材料は以下である

こだわりマイポイントは、白ネギを入れること。とろみが出る白ネギと旨塩ダレが良く絡んで美味しい
今回は戴き物の〈わけぎ〉を使った

・豚肉こま切れ
・冷凍シーフードミックス
・人参・キャベツ・わけぎ
・塩ダレ2人分用意
・麺2玉

我が家のBRUNOさんは
向かって左側が火力が強く右側は弱い(^o^;)

油を敷いて左側で豚こまに火を通す

鉄板を前にすると
子供の頃に見た心像風景が鮮明に蘇る
近くのお好み焼き屋さんに
おつかいで 焼きそばを買いに行った
鉄板の前で店主さんが焼くのを眺めている私
店主のおじさんは 豚肉をコテで細かくし
さらには重なった豚肉はキレイに平らにして しっかりと火を通していた

子供ながらに
なるほど おそらくは しっかりと火を通さねば 食中毒になるのだな
などと感じるものがあった

時を経て おじさんの手さばきは
ミラーニューロンで再現され

塩ダレ焼きそばへと転ずのであった

硬い人参を入れやや火を通す

今回はキャベツが硬めなのでキャベツ投入

右側にほんの少し水を入れ2分蒸す



右側にすべて寄せて
左側の火力強いほうでシーフードを焼く



本当はシーフードミックスは先に火を入れて取り出して置いたら良いのだが
面倒なので 小さなシーフードで火も通りやすかろうと このタイミングで入れた
サッと両面シーフードに火を通す

わけぎの硬い部分も焼く

わけぎの柔らい部分も入れる

チンした麺も入れる

塩ダレを回しかけて
2分蒸す


まぜまぜする

味を見て
醤油を少し足した

出来上がり〜

BRUNOさんだと
アツアツで食べれるし
Bruno Marsさんに想いを馳せることもできる(何のこと?)


チクチクの、
新作は出来ておりませんが、ご注文はいつでも承っておりますので、BASEショップご覧くださいませ(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

(いきなり宣伝に戻ります(・.・;))

来週は楽しい新作できると思うので、アップしたいと思います✨



羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

2024年3月26日火曜日

配送のご紹介

4日続いた雨でした(^o^;)
菜種梅雨でしょうか。とにかく雨が多いなぁと感じます。
そして寒いです〜
おでんが食べたぁい🍢
(作る元気ないけど…)

漢方クリニックの先生から、間食、甘いものが食べたいのは、たんぱく質、おかずが足りないから。
という衝撃的な話に、よろめきました。
うろたえ、狼狽(ろうばい)ですよ。奥さん。
メカニズムについては突っ込んで聞きませんでしたが…(えっ)

おかず、たんぱく質、おかず、たんぱく質…スーパー買い物しながら、頭で鳴り響くループは虚しく…じゃがりこを手にとっていましたよ。奥さん。。。

一品でも減らして、羊毛フェルトを創りたいのに…
おかず、ですってよ奥さん。(うるさい)

家族の嗜好もあるし、食養生って難しい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

チクチクもまたまたノロノロになっておりますが。そんな中でも、作品を見つけて頂いて、お求め頂きましてありがとうございます🐰

今回は忘れなく梱包の様子を写真できました。



宅急便コンパクトは専用箱がございます。



現在の販売サイトは、BASEショップのみとなっておりますが、
宅急便コンパクトの発送はいずれも同じで、こちらの専用箱になります。
ご参考になれば幸いです。

ハチワレうさぎさんとチューリップ🐰🌷
お手元に届くまで今しばらくおまたせいたします。
飾って楽しんで頂けたら嬉しいです✨



羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

2024年3月23日土曜日

焼きそばブログ2

スナイパーに狙われて殺されそうになる夢を見た日のお昼ご飯は
焼きそばである

今回は立ち寄ったスーパーにシマダヤさんが無かったので初の
「おんち 焼きそば」

具は以下である


豚肉
新玉ねぎ 人参 キャベツの芯
ピーマン キャベツ

前回書けなかったポイントを綴ってみる

邪道かもしれないが
フライパンに油を敷いてすぐに火は着けない
まずは解凍した豚肉をなるべく重ならないように広げる

広げてから火を入れる

なるべくお肉同士がくっつかないように
またお肉にしっかりと火が通りやすいように このようにしているのであった…


火は弱火程度でお肉がフライパンにくっつかないようにしながら火を通す

やや焦げ目が着く方が好みの場合は中火で焼く

つぎに硬い野菜 新玉ねぎ 人参
キャベツの芯もお忘れなくである


お酒を入れて2分蒸す

手間だが
キャベツ ピーマンはこの後に入れ
さらに1分半程度蒸す
いずれも蒸す時は弱火から弱中火

↑こちらはピーマンキャベツ入れたところで蓋をする

火が通ったら麺を投入
今回は麺の事前レンチンなし

塩コショウ
鶏ガラスープの素
お好み焼きソース
醤油
で味付け

青のりかつお節を降ったら出来上がり〜


夫いわく
今回の味付けが1番好きだとのこと

今まで何だったんだ…

お好み焼きソースが甘めなので
それが良かったみたいだ…

オイスターソースは塩気が強いから…

毎度…洗い物の現実が…
土曜日なので夫が洗った(笑)

スナイパーに狙われる私の横には
母親がいるが(現実の母ではなく50歳前の女性)

スナイパーがヘリで家の大きな窓に現れた時
その母は実母ではない育ての母だと知っていたのだと私は母に告げた

狙われる存在なのだと
それが宿命なのだと分かっているからとリュックを背負う

逃げたいのか 腹が座っているのか
持っていく口紅は何にしようかと思いを巡らせている

そうこうするうちに…
スナイパーを静止する助っ人が来ていた

なかなか映画じみた夢であった
スナイパーが誰かも知っている
助っ人の人物がどなたかも知っている
助っ人の方ありがとう

基本 悪夢しか見ないので

夫にスナイパーに命を狙われる夢を見たというと

夫が

😟😟😔😔😐😐

みたいな顔をする…

現実が夢か 夢が現実か
胡蝶の夢は

映像に現れるのであった…

次は羊毛フェルトブログにしなければ…
どんどん焼きそばブログと
中二病ブログになってしまう…



羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

2024年3月18日月曜日

うさぎさんの、あたまで…

寒の戻りがあるということで身構えていましたが、冷たさよりも、日の光の強さが勝ってました。春分の日を間近に、太陽パワーが増している空でした。
紫外線も強くなっていますね〜☀ 

少し前に、ひらめいた構想がありまして、ただいま一生懸命、カプリコのあたま、、ならぬ、うさぎさんの「あたま」を創っています😁 

オーダータイプの、スタンディングブーケを考えています。

たれ耳さんから始めましたが、種類がありすぎて、まだまだかかりそうです。

あぁ〜このうさぎさんも、あのうさぎさんも、かわいい〜と、ネット検索しては手が止まります(笑)



昨日は、ヘンテコな焼きそばブログを綴ってしまったので(^o^;)

今日は真面目に羊毛フェルトブログでした🙆

それでは皆様お休みなさい(-_-)zzz



羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング