2023年12月5日火曜日

最近のうーちゃんと、作品と。

ぽかぽか小春日和で汗ばむかと思ったら、しんしんしんと冷え込み。

秋なのか初冬なのか?

ジェットコースターのようなお天気ですね。

暦上はまぎれもなく師走なので、あああ今年も掃除がぁーと脳内ループ始まっていて、身体を動かせばいいのに、フリーズしてます。(;'∀')

でも今年は11月にガスレンジと換気扇をさぼっていたのを綺麗にして、ちょっとどやぁです。

冷蔵庫は昨日、上半分を掃除して、こちらもどやぁ。しかしながら、しようと思えば、至る所掃除する箇所だらけで、お掃除おばんさんの仕事が山のようです。

人間、衣食住の周りの用事だけでも盛沢山であちこちこちこち動いて、争っている暇はないと思うのですが、世界はどうなってしまっているのか。

私はキャパが狭いので、家のことだけで精一杯なので、社会的に何も貢献できていなのが悲しいところです。(´;ω;`)

前置きが長くなりましたが、我が家の、うさぎのうーちゃん。

今年8月に13歳を迎えることができました🐇

ありがたやー🌸

しかしながら、誕生日前から様子がおかしく、口の中に腫瘍があることが判明。

誕生日の3日前に、悩んだ末、手術に踏み切りました。

細胞を1万円する検査に出すと

Σ(・□・;)イチマンエンッ

とても稀で、今まで見たことないケースらしく(;'∀')

良性か悪性かは分からないとのことでした…イチマンエンッ

分からないけれども、悪性の方が可能性が高いそうです。

腫瘍に近い所の歯も抜けかけていたので、抜歯してもらい、思いの外処置は早く、1時間もかからないうちに、家に帰ることができました。

一安心も束の間、10日ぐらいあとに、激しくグルグル回り始めて、転倒しっぱなしになりました。

急ぎ病院へ行くと、中耳炎から斜頸との見立てでした。10日程、抗生物質を飲みました。

抗生物質は、うーちゃんが飲めるもの(飲んで副作用、胃腸のバランス崩れない)にした方が良いから、えーっと、うーちゃん以前に飲んで大丈夫だった薬は…と先生が履歴を遡ってくださったら、なんと避妊した当時まで遡って、先生も驚いていました(笑)

それぐらい、うーちゃんはあまり大病がなかったです。

うっ滞で肝を冷やしたり、もうダメかとヒヤリしたことは数回あれども、13歳まで、ありがたい。ありがたいです。

抗生物質を飲んでも、斜頸は残り、現在にいたっています。

夏から急速に、うーちゃんのQOL(生活の質)が下がり、ケアが大変になりました。

夜も何度も見に行って、私も寝不足でヘロヘロでしたが、ここのところは私も夜は寝るようにしています。

週一の点滴では先生に、耳も肛門ケアもしてもらえるので、助かります。

日に2回の給餌と投薬、グルーミング、それから、うーちゃんの各種お掃除おばさんです(笑)

一番大変なのは、毎日マットを手洗いしてから、洗濯機へ投入することです。

完全に寝たきりというわけではなく、何とかクッションによりかかり、ごはんを器から食べることができます。転倒してひっくり返ると起き上がれないので、こまめに観察しています。右へ右へ回転してしまうので、うーちゃんの周りはクッションで囲っています。

自力ではペレット少ないので、ライフケアの粉末で給餌をしていますが、うーちゃんも食べるの一苦労で、1度に30分はかかってしまいます…

現在900gまで体重が減っているので、私もなんとかうーちゃんの食べられることを優先に、うーちゃんと共に頑張っています。

夫もいます…けどちょっとお手伝いぐらいなので、うーちゃんと文句言っています。

という、ただの私の愚痴ブログでした…(;''∀'')


更年期障害が激しい、お掃除おばさんが今欲しいのは、体力とキャパシティーですが(笑)

なんとか時間を確保しつつ、すこーしずつ作品に取り組んでいます。

発信力もつたない作品ではございますが、どこかでお目に留めて購入いただいたお客様、ありがとうございます。励みになっております。

イメージとともに、ひとチクチク、ひとチクチクが、やがて形になって、作品になりました。

大すきなバナナを持った、たれ耳うさぎさんです( ∪・ω・∪ )♡

もっちり感出たうさぎさんに仕上がりました。







★インスタグラム★

★Xこと…Twitter★


羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング

















2023年6月2日金曜日

ミニレッキスさん

 ある時、どこでお見掛けしたのか忘れましたが、うわー!立派なお耳!と、すっかり魅了された、うさぎさんは、ミニレッキスさんでした!

なんとも立派でなおかつ、音が奏でてきそう♪タララリーリー♪

すっかりミニレッキスさん画像を見入ってました(笑)


まずはブロークンオレンジさんからチャレンジして仕上がりました♪


次は、ホワイト、グレー、ブロークンブラックと、手が進みますように(笑)


だだいま我が家の、うーちゃんは週一で、点滴に通っています。

毎朝強制給餌に投薬と、いつものアジサイの咲く景色も、えっせほいせと忙しくはありますが、アジサイさんを眺めると、ジメジメのまとわりつく湿気も、不思議と感じなくなるから、アジサイさんって、すごいなーと。

花びらも星みたいで☆彡

なんてやってると、、もう、うーちゃんの病院の時間だっ。


ってことで、今から用意して行ってきます🐰






★インスタグラム★

★Xこと…Twitter★


羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング




2023年4月4日火曜日

春と白うさぎさん

あれよと2023年うさぎ年突入で(もう4月です)、遅ればせながら…

色んなうさぎグッズに出会えた年初でした♪₍ᐢ. ̫.ᐢ₎♡

和柄のうさぎさんを見るだけで、ほっこり。色んなポーズも参考になります。


我が家のうーちゃんとも年を越せました♪毎日、強制給餌、点鼻点眼・投薬とはなっていますが、この8月、13歳も迎えて一緒に過ごせれたらいいなぁ( ∪・ω・∪ )♡

以前は、私1人でもケアをできたのが、大暴れするので、夫と必ず2人体制でケアが必要になっています。色々工夫するのですが、暴れっぷりがすごすぎて、大丈夫かと不安ですが(;'∀')うーちゃんのストレス軽減のためにも、2人体制を維持していきたい所です(笑)

2週間に1度の点滴通いも続けていますが、先生の所ではそれほど大暴れしないのだけれど…ふぅ

お出かけしても17時、遅くても18時までには帰って強制給餌なので、ゴーデンウィークにある法事が遠方でどうしても帰宅が遅くなるので、今から心配です。

いろんな折り合いをつけつつでも、うさぎさんとの暮らしが好きなワタシなのでした。

さてさて、いつもTwitterは見る専門になっているのですが、様々なうさぎさんがお暮らしで楽しく拝見しています。
白くてピンクの耳のうさぎさんも、とてもかわいくて、少し創作していました。

ミンネにて販売していた、
ミニ植木鉢のたち耳白うさぎさんは、すぐにお迎え先が決まってしまって、今は在庫がゼロなのですが、とても気に入っている作品です。

ミニ植木鉢があったらもっと作りたいのですが、思う植木鉢に出会ておらずで残念です。





お花のアレンジは、母が担当しています。
今度は、小枝にフラワーアレンジメントを挿しつけてくれました🌸
かわいい野兎さんの雰囲気です♪

こちらはただいま、在庫もありで販売中です。





そして、今度は白兎さんのたれ耳さんを作ってみたい!
ということで、青い目のロップイヤーさんです♪












桜をイメージした、アクセサリーでおしゃれをしています♪






更年期障害の雪解けを待つ40代後半ではございますが、

また少しずつ作品やご紹介を増やしていけるように、頑張ってまいります(*'▽')


SNSなどの露出は少ないのですが、ご注文はいつでも対応しておりますので、よろしくお願いいたします。(ᐡ⸝⸝∩༝∩⸝⸝ᐡ)



★インスタグラム★

★Xこと…Twitter★


羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング


 



2022年9月12日月曜日

白ワインボトルの、うーた君ストラップ

もうすぐ40十代半ばになろうとして、自覚したことがありました(・_・;)

それは・・・

「ワタシは生きるリズムが違う・・・お、おそい・・・」というものでした(;・∀・)


というのも、ラジオ体操を始めようと思って、ユーチューブでオーソドックスな、かんぽ生命のラジオ体操を見て、行ってみたところ・・・

(*´Д`)ハァハァ ゼーゼー(;゚∀゚)=3ハァハァ

妙に心臓がバクバクするぅ

ぜんぜんできないっ 

どんどんズレていくし・・・

ただ年をとって動きがにぶくなっているのか、重度の運動不足か??

それも理由のうちだとも思うのですが、

心当たりがさかのぼること、昔からラジオ体操が嫌いで、夏休みの子供会スタンプもらうやつは1日で行かなくなったり・・・会社員の頃、朝流れる体操は、テキトーのテキトーに流していました。

ラジオ体操に限らず、

社会ではスピードを求められることが多々ありますが、それに付いていくのが必死でした

( ノД`)シクシク…


もたもたしていると、圧がすごくて、空回る(;_:)シクシク

レジの時ですらも、緊張するのが今も変わりません。

そうしていると、もたもたしている人をみると、自分も圧をかけている一人になっていたり・・・?

川の流れも、

急な流れだったり、穏やかな流れだったり、ちょっと岩とかあって水量が少ないともたもたしていたり、ちりちりしていたり、流れがなくて淀んでいたり、

流れがなく淀んでいると、人は意識の圧をかけて流そうとするのかもしれない。

けれども心地の良い流れは人それぞれちがうので、摩擦が起きるのかもしれない。

のんびりすぎて疲れやすいワタシは、圧を養う意味でも血流改善は取り組んだほうが良いのか。


なぁんてラジオ体操から色々感じる秋のはじめなのでした。


もう少し、じっくり自分の身体を感じながらしたい!

というワタシの想いにぴったりの、こちらの動画を発見♬



まさにぴったりすぎて、本当にありがとうございます。

可動域と呼吸が心地よくできるリズムです♪


そんなのんびりなワタシも、十分テキパキしているとか言われる時もあるので、

生活の中でも、色んなリズムを奏でているのでしょうね。


羊毛フェルトの速度はかなーり遅いのですが(;^_^A

今までずっと赤ワインボトルだった、うーた君。

白ワインボトルも爽やかで創ってみたくなったので、チャレンジしてみました。

少し前のめりになっていますが、カバンに付けた時にこの方がバランス良いかなぁとか考えながら創りました。(*^^)v

今は初めて立ち耳うさぎさんにチャレンジしているトコロです。

ラジオ体操と、蒸しタオルと、少しの筋トレで圧かけて進めていきたいと思います(笑)








★インスタグラム★

★Xこと…Twitter★


羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング




2022年4月22日金曜日

イルカさんの吊り飾り

手芸されている方の悩みといえば、肩こり・目の疲れなどの身体のコリかなぁなんて思います。というのは私のことなんですが、ありとあらゆる健康法を試した結果、現在のワタクシイチオシの肩こり対策は、



この2つです♪

*アフェリエイトはしておりませんし、回し者でもございません(笑)

この2つがお家でできるのと、その日の疲れをリセットできて翌日動けるようになっています。もちろん食生活、ストレッチや日頃から筋肉量を鍛えておくということも大切なのですが、いかんせん、おっくうで(;^_^A

私の感覚では…
蒸しタオル療法は、肩こりにはもってこいです。
足の甲バンテージは長年苦しんでいる生理痛対策で、下半身の冷えです。
こちらはまだ生理痛やPMSの効果を実感できていませんが、足のむくみがマシなのと、冷えを感じにくくはなっていて、かかとを上げてふくらはぎ筋肉鍛えるようにするのと並行して実験中です。

どちらにしても、個人差がありますし既往症との兼ね合いがありますので、注意事項をよく読んで、お試し頂けたらと思います。

余談が長い…(;^_^A

春の桜のピンクな景色から、野草や色とりどりの花が最盛な季節も過ぎていき、
緑・黄緑・深緑と新緑のコントラストが色濃くなってきました。

つつじの葉も濃くなったかと思えば、所々咲いてきている関西地方です。

晴れているのに青空が、うっすらスモークがかっていて、かすんでいるのとはまた違っているような気がしているのですが、毎年そんなだったのでしょうか。

澄みわたった青さを見たい気持ちが意欲となったのか、
イルカさんを創りたいなぁと思い、つるし飾りにいたしました。









にっこり微笑んでいるようなイルカさんに、こちらも嬉しくなります♪


次はコウテイペンギンさんに挑戦中。色々な生物さんに興味がある今日この頃です。

2022年4月5日火曜日

うさぎさんストラップと春と

2022年も4月となりました🌸
2021年のなんと大みそかに…実家の水漏れ事件が起き、年明け早々というか、なかなかにややこしい事でありました。

まず配管が2階の床下にあることや、様々な要素がからみあい、人間社会の複雑さにより、直しておしまい。紆余曲折そんな簡単なことじゃない。。。なぜなのだー

そうしてやっと先日1階部分の修繕が終わって、まだ片付けがあるのですが、一区切りはついたようなことです…

うーちゃんはといいますと、先月から食欲がなく、週一回の点滴に通っています。
マンションの不条理システムにより、駐車場が借りれないので、実家へと必要な時に車を取りに行くので、なかなかに時間が取られます。

システムというのか、これがお釈迦さんの縁起だというのか。
その世界の不条理をいかにして捉えるのか。捉えるということもシステム内?

まだまだ考察は続きます…

話はそれましたが、うーちゃんは、
今年の8月で12歳なので、できるだけ快適に過ごしてもらいたいなぁ。

水漏れが落ち着いてきたこともあり、
空いた時間を少しでも羊毛ちくちくに当てていきたいところです。


イルカさんのモビールもほぼ完成なのですが、
カット加工のビーズを注文中なので、

届くまでに、うーた君ストラップを創りました♬

うーた君と名付けた、たれ耳うさぎさんは、ふいに浮かんだイメージですが、とても気に入っているので、今回3回目となります。
少しずつお顔の雰囲気が違うのですが…(;^_^A

ワインボトルを創るのが楽しくて、
4回目には白ワインボトルにしようと計画中です。




自然素材の巾着に付けてみました。




ストラップはヤフーオークションにて販売中です♪


甥っ子も来週中学一年生に。は、はやすぎるっ。
コロナで滅多に会うことがなくなって、先日久しぶりに会ったら、
声変わりしていて、ひ、低いっΣ(・□・;)

あの記憶の甥っ子と、目の前に低音ボイスに、バグが起こっていて戸惑う叔母(笑)
iPhoneを片手に持つ君よ。
元気でなにより(笑)


また少しずつ、作品を創っていきたいと思います。




2021年12月3日金曜日

最近の作品

ここの所、時間がかかってもやり直しても楽しめるようになってきた、腰据えちくちくタイムです♪

今はポニーさんに挑戦中です。

以前バンビちゃんに挑んだら、ロバさんになったので(;・∀・)

途中で投げ出したまま。

今回のポニーさん、どうなるか自分に興味津々で制作しています(笑)

最近ではこぐまさんを制作しました。

肉球を刺しつけるのが楽しかったです♪




そしてハンキングチェアのゆらゆらシリーズの写真を取り直してみたり。





写真の撮り方も工夫しないとですが…出品作業の中でも一番難しいですね。

師走になって、コツコツお掃除をと思いつつも、うーちゃんのお昼間の気持ちよさそうな姿を見ると、こちらもぬくぬく、こくこくこくりと。
あ、いけないわ。とのんびりとしてしまいます。

今月は早くもクリスマス🎄
母がリボン🎀のリースを担当してくれて、可愛いのができました♪




2021年6月23日水曜日

うーちゃんと羊毛の試行錯誤

先日スーパーへ行くのに、とぼとぼ歩いていると、3歳ぐらいの男の子がてってってーと走りながら、

「オレ オレ オレ オレ」とずーっと連発していて楽しかったです(笑)

オレしか言ってない (=゚ω゚)ノ

私もあんな風に言葉を覚えっていったのかしら(*'▽')

男の子は俺というタイプと僕というタイプとか別れるのかな?

それとも使い分けするのかな~とか色々想像が膨らみ、家路まで想像タイムでした。


この8月で11歳になる、うーちゃんですが、今月初めから調子が悪くて病院へ。

1日3回の点眼・1回の点鼻

胃腸薬と夜の強制給餌

耳の消毒に、こまめなブラッシングと…


お手入れオンパレードが続きました…🐰💦


うーちゃん…抱っこは猛烈に嫌いです。(;´Д`)

捕食される小動物さんですから、仰向けは危険な状態なのでしょう…

また私と暮らすまで…お手入れとか放置状態だったので、慣れてもいません(;^_^A

仰向けは全力で逃げようとします。

うーちゃん、余計疲れるからーーーっと言ったところで、バタバタしてK1選手もびっくりの、蹴り上げキーック、うーちゃんの心臓がバクバク。こっちも、焦る焦る。

でも嚙みつかない所が、うーちゃん 素晴らしい〜(笑)何のこっちゃ


点鼻薬は、

床に座って、タオルで包み、しっかりホールド、さっと終わらせる。

その他のお手入れは、続けてせずに、時間を空けてにする。


試行錯誤の毎日です。


YouTubeの動画で点鼻薬をする様子がありましたが、どうしたらあんなに大人しいのでしょうか…やはり最初が肝心なのでしょうか。根気よく気合を入れ過ぎないようにソフトに頑張りたいと思います。


目薬はすんなり♪強制給餌は元気にもぐもぐしてくれるので、ありがたいありがたい。


とはいえ、点鼻薬のあとは、




すっかり引きこもりになってしまいます。


こちらはまだ下半身が出てますが、トンネルにすっぽりお隠れになってしまわれます。

何か居るのかなぁ?

何の動物さんだろう?と思わず言ってしまいます(笑)


羊毛の方も試行錯誤が続き、なんだかしっくりこないので、先日仕上がったカップルうさぎさんの頭を取ってしまい、もう3回やり直しています((((;゚Д゚))))


3回目か4回目になるのか?

かなり奥行を付けました。目をしっかり窪ませることも大事だと気づき、

まだまだ試行錯誤続いています。




イメージに近づくまで、トライだぁ✨

2021年6月14日月曜日

カップルうさぎさんへの道

 次はどんな作品を創ろうかな~と思っていると、

《カップルのうさぎさん》と浮かんできたので、何となく手を動かし始めてみましたが…


む・む・むずかしいっ

またしても暗雲立ち込めて、もう3週間ぐらい経っているのではっ(;´Д`)ヒー


なるべく2本足で自立するように創ってみたかったので、骨格モールを使用しました。




パーマンのコピーロボットみたいになって、焦りが募りました(;´・ω・)コレデヨイノデショウカ




バラバラで怖いと夫に言われましたが(-"-) 大まかにパーツを創りました。




パートナーの頭を取り付けて…


襟とベスト リボンを取り付けました。






そしてジャケットを羽織って





パンツルックのスタイルにしました。


途中でベストの前にパンツを仕上げないといけないと気づき、
上半身のベストをめくって、パンツをチクチクしました(笑)





ベージュが好きなのでこのような色合いにしたら、

お父さんみたいになったような???

リボン以外は羊毛フェルトにしたので、冬っぽく仕上がりました(;・∀・)


バランスがまだ取れていないので、自立が弱い部分をまだ改良していこうと思っています。


そして白いドレスアップのパートナーさんは…
1度完成したと思いきや…どうもバランスが悪くて、今、頭部をまるまるひっこぬいてしまいました…ううう 少しずつ取り組んでいる所です。


バランスがとっても難しいので、今後の課題もたくさんできつつ、数をこなしていきたいところです〜


結婚式もさることながら、ウェディングフォトすらめんどくさくて撮らず仕舞い、無し婚だった私が、カップルうさぎさんを創るというのも、実は願望があったのでしょうか。なんだかおもしろいなぁって思いつつ、仕上がりが楽しみ♪


★インスタグラム★

★Xこと…Twitter★


羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング



2021年5月26日水曜日

思い出からのトールペイントとマーガレット

爽やかにカラッとした風が吹き抜けると、とても過ごしやすい〜と感じるのは、梅雨だからこその落差でしょうか〜

梅雨の中休みが嬉しい今日この頃でもあり、あじさいが咲いている傍を通ると、雨が似合うなぁなんていう情報がインストールされていて、情緒アンテナこれ如何に?

とか意味不明な事を考えつつ…ここの所、イラストな気分なので練習しています。

6年程前だったと思うのですが、トールペイントを習いに行っていました。

片道2時間近くかかる遠さと、駅からの坂道と猛暑に加え、最も苦手とする早起きで、7点ほどの作品のあと、挫折してしまいました。忍耐力の無さよ…

お知り合いの方に声をかけてもらっていたのに、途中で止めて申し訳ないやらでした。

そんな事を思い出しながら、i pad pro でプロクリエイトを使って描いてみたのが、こちらです。



お花のバランスがイマイチのような…

途中で葉は3枚で1つ と教えて頂いたような気がして、慌ててコチョコチョしたり(笑)

(ごまかすとも言う…)

動物さんを描くところまで、習っておくのだったー!!!

あの頃の自分に語りかけてみても遅い…(;・∀・)


実際のトールペイントは絵の具をまぜる箇所もあり、グラデーションを描くのですが、それがデジタルでは難しいところです。

白のマーガレットは花びらを見ていると、心身がスッキリとしてきて好きです✨

黄色の中心もキュート💛




いつぞやか実家にも咲いていたのでパシャリ📷。


そして作品の宣伝につなげたりして…(;・∀・)


白いお花をポイントにした作品があります♪




ワインエキスパートという設定の、うーた君です♪

お花畑の花かごでワインボトルのおもてなし✨

お花のアレンジを依頼している母の手が止まっていて、新しい作品が載せれません〜( ノД`)シクシク…気長に待ちつつ、私も進んでいないカップルうさぎさん仕上げていこう。

チクチクの道 ひとチクからなり〜(=゚ω゚)ノ



★インスタグラム★

★Xこと…Twitter★


羊毛フェルトランキング
羊毛フェルトランキング