ようこそ。muchujigen夢中次元 羊毛創作くらぶへ。 ある時、主人の連れ卯さんからお告げがありまして(インスピレーションともいう)、羊毛作品を創ることになりました。 連れ卯さんというのは、うさぎのホーランドロップの、うーちゃんです。 ロップイヤーというのは、垂れ耳うさぎさんのことをいいます/(=╹x╹=)\ 創作作品をアップしていきたいと思います♪
2024年1月26日金曜日
リース作品と、最近のうーちゃん
2023年4月4日火曜日
春と白うさぎさん
あれよと2023年うさぎ年突入で(もう4月です)、遅ればせながら…
色んなうさぎグッズに出会えた年初でした♪₍ᐢ. ̫.ᐢ₎♡
和柄のうさぎさんを見るだけで、ほっこり。色んなポーズも参考になります。
我が家のうーちゃんとも年を越せました♪毎日、強制給餌、点鼻点眼・投薬とはなっていますが、この8月、13歳も迎えて一緒に過ごせれたらいいなぁ( ∪・ω・∪ )♡
更年期障害の雪解けを待つ40代後半ではございますが、
また少しずつ作品やご紹介を増やしていけるように、頑張ってまいります(*'▽')
SNSなどの露出は少ないのですが、ご注文はいつでも対応しておりますので、よろしくお願いいたします。(ᐡ⸝⸝∩༝∩⸝⸝ᐡ)
2022年4月5日火曜日
うさぎさんストラップと春と
2021年12月3日金曜日
最近の作品
ここの所、時間がかかってもやり直しても楽しめるようになってきた、腰据えちくちくタイムです♪
今はポニーさんに挑戦中です。
以前バンビちゃんに挑んだら、ロバさんになったので(;・∀・)
途中で投げ出したまま。
今回のポニーさん、どうなるか自分に興味津々で制作しています(笑)
最近ではこぐまさんを制作しました。
肉球を刺しつけるのが楽しかったです♪
そしてハンキングチェアのゆらゆらシリーズの写真を取り直してみたり。
2021年6月23日水曜日
うーちゃんと羊毛の試行錯誤
先日スーパーへ行くのに、とぼとぼ歩いていると、3歳ぐらいの男の子がてってってーと走りながら、
「オレ オレ オレ オレ」とずーっと連発していて楽しかったです(笑)
オレしか言ってない (=゚ω゚)ノ
私もあんな風に言葉を覚えっていったのかしら(*'▽')
男の子は俺というタイプと僕というタイプとか別れるのかな?
それとも使い分けするのかな~とか色々想像が膨らみ、家路まで想像タイムでした。
この8月で11歳になる、うーちゃんですが、今月初めから調子が悪くて病院へ。
1日3回の点眼・1回の点鼻
胃腸薬と夜の強制給餌
耳の消毒に、こまめなブラッシングと…
お手入れオンパレードが続きました…🐰💦
うーちゃん…抱っこは猛烈に嫌いです。(;´Д`)
捕食される小動物さんですから、仰向けは危険な状態なのでしょう…
また私と暮らすまで…お手入れとか放置状態だったので、慣れてもいません(;^_^A
仰向けは全力で逃げようとします。
うーちゃん、余計疲れるからーーーっと言ったところで、バタバタしてK1選手もびっくりの、蹴り上げキーック、うーちゃんの心臓がバクバク。こっちも、焦る焦る。
でも嚙みつかない所が、うーちゃん 素晴らしい〜(笑)何のこっちゃ
点鼻薬は、
床に座って、タオルで包み、しっかりホールド、さっと終わらせる。
その他のお手入れは、続けてせずに、時間を空けてにする。
試行錯誤の毎日です。
YouTubeの動画で点鼻薬をする様子がありましたが、どうしたらあんなに大人しいのでしょうか…やはり最初が肝心なのでしょうか。根気よく気合を入れ過ぎないようにソフトに頑張りたいと思います。
目薬はすんなり♪強制給餌は元気にもぐもぐしてくれるので、ありがたいありがたい。
とはいえ、点鼻薬のあとは、
すっかり引きこもりになってしまいます。
こちらはまだ下半身が出てますが、トンネルにすっぽりお隠れになってしまわれます。
何か居るのかなぁ?
何の動物さんだろう?と思わず言ってしまいます(笑)
羊毛の方も試行錯誤が続き、なんだかしっくりこないので、先日仕上がったカップルうさぎさんの頭を取ってしまい、もう3回やり直しています((((;゚Д゚))))
3回目か4回目になるのか?
かなり奥行を付けました。目をしっかり窪ませることも大事だと気づき、
まだまだ試行錯誤続いています。
イメージに近づくまで、トライだぁ✨
2021年5月22日土曜日
野の原で💐
どこかで、たんぽぽの葉を食べているうさぎさんを見かけて、うーちゃんにもどうかしら?と思い、
チャームさんで「高原たんぽぽ」を購入してみました。
お眼鏡にかないませんと、そっぽを向いて…購入した1袋を泣く泣く捨ててしまわなければなりません…
お皿に入れたら、どきどきハラハラの瞬間です…
おやつの帰路や如何に!
('Д')
(=゚ω゚)ノdo
もぐもぐ むッしゃむしゃー
なかなかイケるじゃないのよ~と、うーちゃんの声が聞こえてくるような…
大変気に入って頂けたようです(笑)
お家でも育ててみようと、たんぽぽの苗も購入したのですが…
ポットに入ったまま、まだ植え替えできていません。早くしないと〜。
ただこの梅雨時は、お皿に出すとすぐ湿気てしまうので、うーちゃんもあまり食べてくれませんので、秋冬のおやつとしたいところです( ノД`)シクシク…
曇りの日が続いて、お日様が恋しい今日この頃なので、
青空とヒカリと、野の原のたんぽぽさんをイメージしてイラストを描いてみました♪
皆さんのお家のうさぎさんも、色々なおやつの好みがあるのでしょうね♪
野の原のイメージでと言えば、ブロークンオレンジのホーロンドロップちゃんのリースがあります。
グルメなうさぎさんシリーズも創ってみたいのですが、ただ今はカップルうさぎさんに挑戦中です。かれこれ2週間は時間が経っているような…(;・∀・)
2021年5月17日月曜日
リラックスうさぎさん
今年の5月は風が強く肌寒く、1日スカッと晴天だぁという日が少ないという印象でした。早くも梅雨の前触れで五月雨続きはじめて、じめじめっ。これぞ日本のじめっじめっ。
カラッとした初夏の陽気の5月はどこに〜(+_+)
潤い月間だと思うことにしよう(笑)
室内温度27度・湿度が60%超えたので、あわてて昨日から、うーちゃんの為に冷房を入れて、さらにサーキュレーターも回し始めました。
人間にはちょっと寒いのですが、それぐらいがうさぎさんにはちょうど良いようです。
うーちゃんのお住まいゾーンはリビングの奥で、風通しがあまり良くないのですが、快適な場所が他になく、先生からペットボトルを凍らせて、サークル内に置くという提案をしてもらってから、夏は100円均一のペットボトルカバーに入れた、氷らせペットボトルを置いています。
この夏11歳になる、うーちゃんです。温度変化に十分気をつけていきたいと思います。
うーちゃんもきっと、あ”ーあづいわねー(うーちゃんは結構ツンデレです)
と思っていそうな雰囲気なので、リラックススタイルになっていると何だか安心します。
(*‘∀‘)